トップページへ

先月へ

ゆきづまってる日乗
Records of the days at dead end


淡々と過ごす日々のうちにも、なんか書いとくとそれっぽく見えることも あるかもしれません。
ここではまったくの不定期に(最悪年単位になることを早くも予想)、 そのとき感じたこと、考えたことを散文調ないしはメモ書き程度に 書き留めていきたいと思います。



2005.10.16(日) 曇時々雨

同人誌即売会ぷにケットに参加すべく、小雨の降る中、蒲田へと向かった。
9:40ごろに蒲田に到着したところで、 皐月さんから遅れるとのメールが届いた。 前日までの作業のテンパり具合の様子からして、 予想された事態ではあったので、 そのままPIO内の喫茶の椅子に陣取り、DSを取り出し、 To Heart 2をひたすらプレイ。人目なんて、気にするものか。

開場直前に皐月さんが到着したので、スタッフに遅刻の旨伝えて、入場した。
CDのラベルの切抜きと封入作業が手付かずで残っており、 それを手伝うことになった。後から、のーりさんも加わり、 がしがし作業が進む。13時前には頒布できる状態になった。
ざざざっと行列が出来たが、椅子も一つしかないので、 その辺で退散させてもらう。

作業の間に、頒布を開始して、 一気にがーっと行列が出来ていた木星帰りのところがすごく気になったのだが、 当然のごとく品切れとなっていてちょっと残念だった。
なんというか、ものすごい勢いで人が増えたかと思ったら、 潮が引くように人がいなくなるのが、このところのぷにけで、 なんとなく、まったり交流イベントという性格が失われつつあるかもしれない。

それはそれとして、いまだに、行く度に、 知らないサークルの本を見つけたりしてるので、行く意義はあったりする。
というか、500人だか、1000人だかの大人数のどれみなりふたご姫なりが 好きな人たちが集まってるのだから、 うまくすれば何かしら交流を広げることができそうなのだ。

今回はイベントの終わりの時間にとても早くたどり着いてしまった。 成り行き上、皐月さんの知り合いのところに混ぜてもらう。
飲み屋が開くにはまだ間があったので、 軽く腹ごしらえということで、蒲田の駅ビルのイタリアンなお店に寄った。

その場に居合わせたのは、皐月さんのほか、 そろもんKさん、KONKONさん、よしぷーさん、のーりさん といったところ。
自分以外は、互いに知り合いらしかったが、とりあえず 自己紹介をさせてもらったりした。
エロ方面のマンガを描く人が多かったので、 必然そっち方面に話が振れることも多いのだが、 とりあえず飲み屋ではなくてレストランなもんで、 時々ふと我に返ってやや抑え目に話がすすむ。
というか半分のメンツはいきなりアルコールに手を出していたので、 そうでもないかもしれないが。

ほどよくお腹が落ち着いたところで、大井町の和民に移動。
店はけっこう繁盛しており、ちょっと狭い席に押し込められたのだが、 うるさい中でも互いの声が届き、むしろ良かったのかも。

今回は割と聞き手に回ることが多かったのだが、印象に残った話題は、
・よりぐっとくる性器の描き方
・自分がどういうシチュエーションにあるときにネタが浮かぶか
 ...といったところ。
遠くから来ている人もあり、そもそも明日仕事の人ばかりだったので、 早めに解散した。


2005.04.09(土) 晴

今月もウィークデーは、ずーっと帰りが遅くなりそうなので、 休学手続きをしに英会話学校へ行った。

手続きはすんなり終わったので、昼飯を食って新宿へ出ようと思ったのだが、 吉祥寺駅南の丸井辺りが、恐ろしく混んでいる。 寿司屋のランチを食いながらなぜだろうと考えていたら、 そうだ、あれは花見客だ、と気がついた。

行列に押し流されるように、井の頭公園へ突入。 あたりは予想以上にすごいことになっていた。 夏場、テレビで東京近辺の海水浴場の 砂浜がビニールシートやゴザのたぐいで埋め尽くされている 風景が映し出されるのを見たことがあるが、 その状況がここにあった。 桜の木の下を陣取るのに難儀するどころではなく、 土の地面がほとんど見えない有様だ。 人々は残されたわずかな場所を求めて、シートとシートの間の 数十センチばかりの隙間を、隊列を組むようにして歩いていた。

靴を脱いで、手前のシートの上に上がった。 モザイクに敷き詰められたそれらの上を、つかつかと歩いて、池の淵にたどり着く。 見上げると、桜が、池の中に向かって枝をのばし、 さながら耳かきの梵天(ぼんてん)のように かたまりになった花で、一周ぐるりと埋め尽くされていた。

一分間ほど桜を眺めた後、とっととその場を退散し、新宿へと向かった。
ビックカメラのゲームコーナーに行った。 先週、秋葉のソフマップでモックアップを手にとってニンテンドーDSの新色の グラファイトブラックの方がよさそうだと思っていたのだが、 いざ買う段になると、迷う。ゲーム機というものは普通、 一、二年で壊れたりするようなものでもないので、 買ったら当分はそれとつきあうことになるだろう。 ピュアホワイトにも惹かれるものがあったのだが、 直感を信じて、グラファイトブラックを購入、¥14,900。 一緒に、本体のケース(¥1,380)と、ソフトのカートリッジのケース(¥280)と、 液晶保護シート(¥450)、エレクトロプランクトン(¥4,980)も購入した。 本体のケースに付いているACアダプタ用のミニケースは、 Muvo^2のケースとしても使えそうだ。

家に帰って、エレクトロプランクトンをいじってみたり、 「ひぐらしのなく頃に」をやってみたり。 画面はあんまり明るくないといえば明るくないが、 GBAに比べると、相当見やすくなった。
結局消費電力とのトレードオフということなのだろうか。

寝床でエレクトロ〜をやってたら、寝るのがすごく遅くなってしまい、 後悔する。


2004.12.28(火) 曇

とりあえず、自分の担当する分は終結したということで、 午前中一杯で、会社を抜け出して冬休みに突入。

以前から目星を付けていた、RICOHのカメラ、Caplio R1を買うべく、 新宿はカメラのキタムラへと向かった。
ここはすぐ近くにあるヨドバシカメラに対抗するために、 カメラの値段を、ヨドバシのポイント還元分を差し引いた値段に 合わせているのだ。

バネで開閉するレンズバリアが開かないことがあるという 不具合情報を2ちゃんねるのCaplioスレッドで得ていたので、 その旨、店員さんに伝えると、その場でチェックを行うことを 快く承諾してもらえた。
PSPで、見事に初期不良を引き当ててしまったので、 この手の精密機器を買うことに関して、 ちょっと慎重になり過ぎていたかもしれない。

何度か電源を入切して、特に問題もなさそうだったので、購入。 バッテリーセットで、¥27,790。

ポイントも1% が別に付いたのだが、 店内に置いてあるSDメモリカードは、かなり高めだったので、 秋葉原へ移動することにした。

秋葉原では、これまた事前に調べておいたZOAにて、 1GBのSDメモリカード HPC-SD1GT (HAGIWARA SYS-COM (ToshibaのOEM))を購入、¥9,999。
これをZAURUSに差し、ZAURUSで現在使用している 松下製SDカード512MBをR1で使用することにする。

さて、帰宅して、部屋の中で適当にパシャパシャ撮ってみた。
で、2ちゃんねるの該当スレッドで言われていたことを改めて感じとった。

  • 広角28mm相当だと、狭い部屋の距離を稼げないところでも、 広い範囲を撮影できる。
  • しぼり解放端 F=3.3 というのは、思っていた以上に暗く (ちなみに前使っていたフジのFinePix4500は、F=2.8)、 夜の室内の蛍光灯下では、 ほぼ確実に手ぶれ警告(シャッタースピード1/30ないし1秒程度) が出てしまう。フラッシュもしくは三脚が必須のようだ。

いろいろやってたら、ずいぶん夜遅くなってしまった。 明日に備えて、いいかげん寝ることにする。


2004.12.中旬

デバグではまり、土日がありません、な状況。


2004.12.5(日) 晴、風強し

ドルパ。
これがボークスのねらい通りなのか、 SDなど60cm、40cm向けを扱うディーラーが多く、 22cm向けどころか、1/6スケールを扱うディーラー自体、 あまり見かけなくなってしまった。

迷っていて、結局服は何も買わず、1/6向けのミニチュア椅子を 一脚購入。¥2,000。


2004.11.27(日) 晴

うちのアパートの風呂場は、換気窓に、ガラスが入っていない。
夏は気にならなかったのだが、 冬場にこれは、さすがに堪らんというわけで、 新宿東急ハンズにて、アクリル板を購入。
簡単な図を描いて渡せば、数百円の手数料で切り出し加工をしてもらえるので、 便利だ。
引き手用に小穴を開けたものを2枚作ってもらう。もろもろで、¥3,000弱。

後は、紀伊国屋やら、ヨドバシやらを覗いていると、それだけで 日が欠けてしまった。


2004.11.21(日) 曇

日光東照宮へ。
宇都宮から日光へ向かう鉄道は、単線で路盤が悪く、スピードはかなり遅い。
観光列車っぽさは全くなく、ふつうに生活路線だった。

駅から路線バスに乗って山を登る。
東照宮の参道の入り口に立つと、道幅は広く、大きな杉の木が左右に 立ち並び、そして思いっきり坂道になっていた。

東照宮へ至る道
東照宮へ至る道

家光が家康を称えて建てたという、この神社は、 神仏習合の不思議な作りで、金ぴかのものすごい派手なものだ。
普通の日曜日だというに、参拝客も多い。
とにかく坂を上り、階段を上り、さながらイースIIの氷の国のようだった。

夕方、宇都宮市街地で、なぜかボークスやらアニメイトやら いろいろ詰まったビルを覗いたり、 いい感じに古くてぼろいお店で、名物の餃子を食べたりした。

今度は、もう少し暖かいときに、中禅寺湖へでも行ってみたいものだ。


2004.11.20(土) 晴

今日は、栃木へ小旅行。
新宿で埼京線の始発に乗り、まずは大宮へ向かう。
埼京線で北へ向かうのはこれが初めてだ。
板橋辺りでは、いきなり、南武線沿線のようなのどかな様子に なって驚いた。
しばらく進むと、新幹線と共に作られたらしい高架に変わる。 ここいらは、東京のベッドタウンと思われるが、 中央線のそれとは違い、そこそこ背の高いマンション群が 延々と立ち並ぶ。
大宮で、おみやげを買って、なすのに乗車。
すぐに視界が開けてきた。 広い田んぼと雑木林、そして住宅街がかわるがわる目に入ってくる。

30分程で、宇都宮到着。
新幹線を利用すると、 お金がかかることに目をつぶれば、前に住んでいた甲府に比べて、 東京からはずっと近くて楽だ。
東北本線のホームで、駅弁売りの声がした。 なにげに実際に見るのは初めてのことだ。

ふれどさんと合流し、スパゲティ屋さんで、のんべんだらりと雑談。
そのあと、ナイショの魔法のさわりだけ見せてもらったり、 温泉に浸かりに行ったり。


2004.11.14(日) 曇

あいフェス。
今日はオフ会の約束もしていなかったので、 速攻行って、速攻帰ろうと。
オンリーイベントがこれだけ頻繁にあって、 なおかつ本を持ってくる人がこれだけいるってのも、 なんかすごい気がする。
とりあえず、なかなか連絡が付かなかったふれどさんに会えたので、 いろいろ立ち話をする。

寒かったので、帰りに、甘味処でぜんざいを頼んだ。


2004.10.23(土) 晴

WPCエキスポ。
new Zaurus SL-C3000を見に行くのが主な目的だったが、 ほんとにそれだけになってしまった。
シャープのブースの人は、つっこんだ質問をしても、 はぐらかさずに、割と情報をくれるところがうれしい。
今は760が全然問題なく使えてるんで、 買い換える理由はないのだが、 触っていると、欲しくなってくる。

帰りに、秋葉原にて、USB扇風機を購入。
常夏の職場をやりすごすために。


2004.10.10(日) 曇

ぷにけ10。
すっかりどれみ関連の同人誌イベントの定番になった感がある。 12時頃、京急蒲田近くの会場に到着し、 一回り二回りしたあと、最上階の食堂で休憩。
どれみを通して知り合った友人とは、 ほとんどイベントでしか会っていないので、 ここでの雑談はとても楽しい。

アフターイベントのじゃんけん大会を途中で抜け出して、 JR蒲田の駅ビルへ。
あいWEBのオフ会というか、飲み会。
ナイショの話を解禁にできないのがもどかしかった。
来年のぷにけの時は、心おきなく話したいところだ。


2004.10.4(月) 曇のち晴

沖縄、3日目。
朝食には、あっさりめのおかゆなんぞ食べて、早々に出立の準備をする。
空港へ向かうリムジンバスに乗って、ホテルを後にした。
象の檻、トリイステーション、嘉手納、普天間、 58号線を南下して、程なく那覇空港に到着。
荷物を預けて、再び那覇市街へ向かった。
アーケードで泡盛のかめを大量に扱っている酒屋さんや、 牧志の公設市場で豚足やらトロピカルな魚を見た後、 めいめい別れて散策することになった。

ところで公設市場は、残念ながら観光化が進みすぎて、いまいちだった。 前に北海道を旅行したときに、札幌や小樽で感じたのと同じく、 やたら取り腰が強いような気がする。
そこで地図を頼りに、もっとアーケードの奥深くへ行ってみることにした。
国際通りにつながるアーケードには、店と店の間などに、 細い路地がけっこう伸びている。 一本脇にそれると、とたんに観光客の姿が見えなくなる。
新天地市場通りへ入ってみると、開店休業状態というか、 ほとんどの店が商品にビニールシートを掛けていて、人がいない。
そこでは、商品に囲まれて、店番をしているおばあさんが2、3人、 ひたすら豆の筋を取っていた。

「お兄さん、ここは年寄り向けのしか置いてないよ。」
「や、かりゆしウェアのすっごく地味なやつを探してるんです。」
「ふうん。じゃあ、これなんかどうかい。デザインもいいよ。」
「あー、ちょっとナイロンは。綿のやつはないですか?」
「それなら、あっちのばあさんのとこにある。」

気が付くと、そこらにいたおばあさん数人に囲まれて、 これはどうか、あれはどうかと、とっかえひっかえ。 ¥2,500のシャツ一枚買うのに1時間ぐらい世間話をしていたような気もするが、 なかなか面白かった。

別の場所で、 白髪だけど背筋のしゃんとしたおばあさんが売り場の人と話しているのを見た。 うちなーぐちと言うのをたぶん初めて聞いた。
テレビの中で、博多弁でしゃべってるじいさんの顔に、 字幕が入ったりすることがあるが、 それを通り越して、まったく単語を聞き取ることができない。
琉球王国がなくなり、「標準語」の嵐が吹き荒れても、 沖縄の言葉は今だ健在であるようだ。

アーケードを抜けて、壺屋通りの方へ行ってみた。
焼き物を展示している店が、多数並んでいる。 湯飲みでも買おうかと、何軒かに入ってみてみたものの、 厚ぼったくてちょっと使いづらそうだったので、結局買わず。
ここでも、通りから坂を上る小道に入って探検。
石敢當(いしかんとう)なる魔除けが、ブロックの角毎に 点在している。 また、土壁の、写真なんかで見かけるいかにも沖縄風の屋敷もある。
国際通りから少し離れるだけで、こういう風景を見られたことは収穫だった。

そろそろ空港へ行かなければならない時間が近くなったので、 アーケードにもどる。
店先に出ていたサトウキビジュースを飲んで、 一休み。

ちょっと青臭く、さっぱりとした甘さだった。


2004.10.3(日) 晴時々曇、風強し

レストランで洋食バイキングな朝食を済ませて、部屋へ戻ると、 フロントから電話がかかってきた。
今日のダイビングは、すべて中止だそうだ。
よく晴れてはいるが、風が強く、波が高いらしい。

こんなことなら、フレンチトースト (その場で焼いてくれる。紫いもバターがなかなか良い) をもっと食べてれば良かったとも思ったが、 内心ちょっとほっとした。
気を取り直して、今日はリゾートのんべんだらりの日としよう。
日焼け止めを塗りまくって、ビーチに出てみると、 確かに風が強い。ビーチパラソルが使用禁止になっていた。 それにさっきから足に砂が吹き付けてきて、やたら痛い。
このあたりは珊瑚礁だらけで、 砂浜の砂も、とげとげが生えた星の砂になっているのだ。
これだけ大量にあると、あまりありがたみも感じられないのだが。

で、海に入ってみる。 予想以上に、冷たい。
亜熱帯は熱帯ではないのであって、10月に泳ごうというのは、 やはり少々つらかったようだ。
それでも他のみんなは元気にガシガシ泳ぎまくってる。
ぼくは砂浜に佇んで、空をぼーっと見上げてたり、 なんかガラス細工だか、おろしたてのアクリル板だかいったふうに、 わざとらしさすら感じさせる程に透明な、うち寄せる波の水面を眺めてたりしていた。

 ―― なんだか、空間が、無駄に広い。

しばらくしたら、みんな上がってきたので、 あねろさんを埋めたりした。なんとなく海水浴っぽい。

ホテルに戻って、喫茶コーナーでケーキを食べて、一息つく。
まだ夕方までには少々時間もあったので、 あねろさんと、体験施設「むら咲きむら」へ行ってみた。
さとうきび畑の中を歩くこと20分ばかり。
ここは大河ドラマのセットとして組まれた村を、 観光施設として再利用しているもので、 各建て屋を仕切る石積みの壁はかなり本格的で、それっぽい。
もう日曜日の夕方なので、観光客もほとんど帰ってしまった後だった。
さーたーあんだぎーを作るとか、いろいろ体験コーナーがあるのだが、 閉園まであまり時間もないので、 お手軽そうなガラス玉携帯ストラップ作りにチャレンジしてみた。 ガスバーナーを使う作業はちょっと理科室な気分。
外に出てみると、もうかなり暗くなっていた。
なぜか老人達がゲートボールに興じている。 地元施設として、無駄なく利用されているようだ。

夕食は、近くに海産物店に出かけた。
昨日の晩に珍しいものは一通り食べていたので、 今日は特に大きな驚きはなかったのだが、 出てくる料理はどれもおいしかった。
思いがけず、今回の旅はグルメな物になった。


2004.10.2(土) 曇時々雨

今日から沖縄。
朝7時過ぎに家を出て、羽田へと向かった。 はなくらである程度まとまった人数での旅行は、 富士急ハイランド以来であろうか。

特にトラブルもなく、どんちゃん、ジョニー(仮)と合流を果たし、 どんちゃんが券を取ってくれていたラウンジに入った。 寝ている人を避けて、奥のPCを接続できるテーブルの一角を陣取り、 ビールとつまみ片手に沖縄について語り合う。

普段あまり乗らないJALで、初めてクラスJのシートに座った。 たかが1000円増しなので、シートサイズも席間距離も、 エコノミーと比べておどろくような差はないのだが、 肘掛けが一人分ずつあるのはよい。
まあなんというか、沖縄に着く前から、はしゃぎ過ぎだ。
窓側の席を取らなかったので、南の海を空から望むことはできなかったのだが、 福岡へ帰るのと大差ない、2時間強で那覇空港へと着いた。

那覇空港へ降り立つと、さらにはしゃぎ過ぎの、 まつげばさばさで、顔真っ黒のベタなおねーさん達 (たぶん同じ飛行機の乗客)の 「めんそーれ」「めんそーれ」と連呼する声に、 こっちとら関係ないのにむずむずとこみ上げてくる恥ずかしさと、 なんとなく負けてる感を覚えつつ、 先に到着している福岡組の待つ場所へと向かった。

健太君、CHEMさん、あねろーさんと合流を果たし、全メンバーがそろった。
あいにく読谷村(よみたんそん)のホテルへ向かうリムジンバスは、 ちょうど出てしまったところだったので、 ホテルへ行く前に、首里(しゅり)城観光をすることにした。
ゆいレールに乗って、首里を目指す。
車窓に見える風景は、思っていたようなリゾートのそれではなく、 高層ではないものの、ビル群が延々と続いており、 西鉄天神大牟田線の大橋付近とか、 もしくは小倉の北九州都市モノレール沿線を連想させた。
そして、首里も実に町の中だった。

少し遅めの昼食に、昨日webで調べておいた沖縄そばの店に入る。
それなりに由緒あるらしい木造の開放的な建屋は、少々狭いが、 悪くない。 普通の土曜日だというのに、満席になっていた。
ぼくはソーキそばの定食を頼んでみた、¥950。
この手の観光地付近にあるお店は、高くてまずいもんだろうと、 あまり期待はしないようにしていたのだが、 そんなことはなくて、 きしめんとラーメンの中間ぐらいの幅の平麺の固さもちょうどよく、 骨から楽に引きはがせる豚肉は柔らかく、 そして、ラーメンというよりむしろお雑煮のだしのようなスープは、 とてもあっさりとしていて、飲み干してしまうことができた。
みみがー(豚耳)の酢の物は、割と想像どおりのこりこりとした食感で、 これまたおいしかった。

首里城へ至る坂を上っていくと、立派な石垣が目にはいる。
ところで沖縄戦時は、ここの地下に日本軍が司令部を構えていて、 米軍からめちゃめちゃに攻撃を受けたらしい。
だけれども、大河ドラマのためか、あるいはサミットのためか、 修復の仕方が立派すぎて、どこら辺が琉球王国往時からのものなのか、 よく分からなかったりする。

再建された城は、塗料の色がいい感じにあせて、 新しい割に風格を持っていた。
¥800払って、城の中へ入ってみたのだが、ちょっとここはがっかり。 思ったよりも狭い宮殿前広場は、おのぼりさんで埋め尽くされていた。
宮殿の中は、博物館になっていた。 時間がないので、展示物を見ずに駆け抜ける。 今思えば、ここで城の再建の話なんかも見ることができたのかもしれないのだが。

博物館の中で買ったシークヮーサージュースがやたら甘くて、 どうしようと思いつつ、パラパラと雨が降り出す中、 首里駅に戻った。
タクシー二台に分乗して、読谷村のホテルへ向かう。
ネットで予習しておいた付け焼き刃の知識を基にして、 沖縄の生活環境や、基地のことなんかを運転手さんといろいろ話す。

国道58号線を北上すると、何時の間にか、 道路とフェンスばかりの風景の中にいた。
沖縄に基地があるのではなく、 基地の中に沖縄があるのではないかと錯覚するぐらい、 普天間(ふてんま)から嘉手納(かでな)に至る道の両側には、 延々と基地が続く。
例えていうならば、立川から三鷹まで、 中央線の両側の窓に、延々と基地が見えるようなもんだろうか。
「沖縄のことは、沖縄に来ないと分からない」
などという言葉を聞いたことがあるが、 そのとおりなのかもしれない。

話変わって、北谷(ちゃたん)近辺の小高い山の斜面や、道の脇には、 特徴的な形をしたお墓が建っていた。
墓の写真を撮るのはなんとなく気が引けたので、 写真には収めていないのだが、 大きさ的には、3m四方ぐらいあるだろうか、 白い石造りのちょっとしたお宮のような物が、 4基、5基と群生している。
運転手さんに、あれは一族が収まる墓なのかと聞くと、 必ずしもそうでもないらしく、個人が入っている物もあるらしい。

嘉手納ロータリーを避けて、住宅街の中に入り、 トリイステーションの横を通り過ぎると、 さとうきび畑が広がってきた。
海岸の方に、ホテルが見えるのだが、 そこに至る道がなかなか見つからない。 どうもどこかで曲がり損ねてしまったようだ。
残波岬まで行ってしまいそうな勢いだったが、 なんとか海沿いの道に出られ、ホテルにたどり着いた。

ホテルには、健太君達のタクシーの方が先に到着していた。
フロントへ向かう廊下は、壁をカマボコ状にくり抜いたというか、 アーチが連なるような形で、そこにガラスがはめ込まれていて、 なんかランタンだかガス灯だかを模したような灯りが ズラーっと点いていて、 なんかやたら豪華だ。
リゾートだ、リゾートだ!と思わず声に出してしまう。 これじゃ、朝見たおねーさんと同じだ。

部屋はびっくりするほど豪華という訳でもなかったが、 ベランダへ出て見ると、 砂浜、それを外と区切るような岩場、 そして広い夕焼け空が見られた。
再びフロントへ降りて、 明日のダイビング教室の予約を行った。 ジンベイザメと一緒に泳ごうツアーは、 かなり苛酷らしいと情報を得ていたので、 ぼくは普通のダイビング教室を申し込んでおいた。

もう、日の沈む直前だったが、ビーチへ出て見た。
人のほとんどいないビーチは、 よく整備されていて、ゴミなどは見えない。
何人かが、ズボンをまくり上げて、海の中へ少し入ってみたり、 次に来た波で、びしょびしょになってみたり。

ホテルのビーチの夕景
ホテルのビーチの夕景

夕食。
ほんとは那覇市内で沖縄料理な店にでも行きたかったんだけども、 ホテルの和食レストランでも沖縄料理が出るということで、 順番待ちを経て、テーブルへ。
人数もいることだし、 メニューの端から一品ずつ頼んでみようということになった。

  • うみぶどう

  • (ぷちぷちとした食感の海草。酢醤油で)
  • カラスグヮー

  • (アイゴという3cmほどの小さな魚を酒盗の要領で漬け込んで発酵させた物。 まるごと豆腐の上に載せて)
  • ラフテー

  • (豚の角煮っぽい物。調理方法がちょっと違うらしいのだが、忘れた)
  • グルクンの唐揚げ

  • (和名: たかさご。頭から尻尾までバリバリ食べられる)
  • 豆腐よう

  • (豆腐を麹(こうじ)や、泡盛に漬け込んで発酵させた物。 2cm角の大きさで¥700という値段設定にちょっとびびった。 甘くて、アルコールが効いていておいしい)
  • サーターアンダギー

  • (あずまんが大王で、大阪さんが連呼してたやつ。 ドーナッツのような甘い揚げ菓子)
あとはお刺身とか、ひたすら泡盛とか(ぼくには強くて飲めないので、 代わりにオリオンビールなどを)。
いろいろ食べたのだが、メモしてなかったので、思い出せるだけ書いてみた。
健太君は、揚げたてのサーターアンダギーに感動してた。 ぼくとしては、もう少し豆腐ようを食べたかったように思う。

会計が怖かったのだが、 まあ軽く二次会まで行ってみましたぐらいの範囲でなんとか収まってくれた。



01.05 06 07 08 09 10 11 12
02.01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
03.01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
04.01 02 03 04 05 06 07 08 09